院 内 施 設



 《受付&待合室》
  初診の方は問診表にご記入いただきます。 
  再診の方は診察券をお出し下さい。
  受診する内容をこちらで簡単にお聞かせ下さい。


ページトップへ


 《第1診察室》
  外来診療は主にここで行います。


ページトップへ


 《第2診察室&処置室》
  外来診療の他、救急処置や超音波検査を行います。


ページトップへ


 《手術室》
  麻酔中は様々な生体監視モニターを使用し、
  安全に手術が行えるように配慮しています。


ページトップへ


 《入院室》
  病気で不安なワンちゃんやネコちゃんに、
  できるだけ快適に過ごしてもらうようにしています。


ページトップへ




  《高機能ICUケージ》
   ・発熱、熱中症、呼吸・循環器疾患、貧血などにおける
    体温調節と酸素化を補助し、からだへ負担を軽減します。
   ・手術前の低酸素や換気能の低下に対するリスクを軽減し、
    円滑な麻酔導入、動物の覚醒・回復を補助します。


ページトップへ


医 療 機 器


 《AccuVet CO2レーザー》
  自動的に脈管を閉鎖しながら手術できるので、

術中の出血、術後の腫脹・疼痛が極めて軽減できます。
  またCO2レーザー独特の『蒸散』という手法によって、ある大きさまでの体表の腫瘍は
  無麻酔か簡単な局所麻酔で治療除去する事ができます。


*以下は蒸散の実施例です。

ページトップへ


 《SonoSurg ソノサージ》
  超音波振動により組織を溶着させたり、血管を凝固止血することが出来ます。
  これにより、結紮糸を使用せずに手術で確実かつ短時間に止血できる為、
  動物にかかる負担を軽減させることができます。    

ページトップへ


 《FCR》(Fuji Computed Radiography)
  レントゲン検査にコンピューター処理を導入します。
  画像データをそのままデジタルデータ化し永年保管できると共に
  画像に種々の処理を加え、最適条件で読影することができます。


ページトップへ


 《デジタルカラー超音波診断装置》ARIETTA 70
  胸部心臓や腹部臓器を動物の負担を少なくして検査する事ができます。


ページトップへ


 《動物用電子内視鏡》
  小型犬や猫などにも使えるように細いスコープを採用し、小動物の消化器疾患や
  異物誤飲に電子内視鏡による検査・治療が可能になりました。


ページトップへ


 《動物用歯科ユニット》
  歯科に関する治療のためのオールインワン治療器セットです。
  より早く安全にスケーリング(歯石除去)やポリッシング(歯表面の研磨)、
  また抜歯などを行うことができるようになり、麻酔の時間も短くできます。
  (ワンちゃんネコちゃんの歯科の処置は麻酔が必要となります)


ページトップへ




 《動物用全自動血球計数装置》
  血液を調べるための器械です。
  白血球数・赤血球数・ヘマトクリット・血小板数etcがわかります


ページトップへ


 《眼圧測定器TonoVet》
  文字通り眼圧を測る器械です。
  緑内障の早期発見・早期治療が可能となります。
  短時間で痛みなどもなくすぐ結果が分かります。


*眼圧測定の実施例です。              

ページトップへ


 《血液生化学検査器》
  血液を調べるための器械です。
  肝臓や腎臓などの内蔵の機能的な検査をします。


ページトップへ


 《動物用生体情報モニタ》
  手術時や集中治療時に心電図や呼吸、体温、血圧などの生体情報を測定・記録します。


ページトップへ